経営判断を加速させる「BI」システムとは?

みなさんはDXを進めていく中で、BIという言葉をご存知ですか? BI(ビジネスインテリジェンス)ツールとは、ビジネスの意思決定に関わる情報という意味です。企業が蓄積する様々なデータを分析、見える化し、データを用いて素早い意思決定を行うために必須のツールとなっております。 従来Excelで行っていた手動の作業をBIツールに任せることで、生産性向上に繋げることもできるでしょう。 この記事では、BIツールの特徴から導入するメリット・デメリット等を分かりやすく解説していきたいと思います。

BIツールの強み

BIツールは、データを自由に扱う能力に優れています。容量制限もなく素早いデータ処理が可能であるため、様々なデータのスムーズな分析が可能です。 一方でExcelは、大容量のデータ分析に特化したソフトではないため、データには上限制限があります。現在社内のデータがExcel中心になっている、などといった場合には、このBIツールは使い勝手が良く、力を発揮してくれるでしょう。

自社にあるデータを活用する

  • 会計データ
  • 販売管理データ
  • 在庫管理データ
  • 人事データ
  • 売上データ

などこれらのデータを統合し、分析結果をレポートやグラフなどで分かりやすく可視化し、経営や業務改善に関する結果を導き出していきます。 BIツールは分析や解析のデータを反映させ、誰でも見やすくし、使用できるようにする事が前提のツールであるため、比較的導入しやすいと思われます。 しかし、導入前には部門ごとのデータがしっかりととられているか確認しておく事が大事です。またどのBIツールが自社に合っているか、IT知識のある専門家の意見を聞きながら、導入していく事をおすすめします。

またこれらのデータを、

  • 店舗別
  • 地域別
  • 曜日別
  • 月別

などと、より細分化しグラフを使い見えやすく表示させる事で、会議やミーティングの場等で話しが進めやすくなります。その結果、後の経営判断にやく立たせていく事が可能になっていきます。 バラバラだったデータを収集・統合し、見やすくすることがBIツールの強みといえるでしょう。

用途を明確化する

『なぜBIツールを導入するのか』?と導入目的や、BIツールを活用して現状どういった課題をクリアしたいのか、というように使用用途が明確でなければ、期待通りの効果は得られません。導入前にはツールを使ってどのようにしていきたいのか? 目的を明確にしていきましょう。

使用に関するデメリット

BIツールのデメリットに、費用と手間がかかるということがあげられます。 また、ITの専門知識がないと設定が難しいことがあります。さらにBIツールの利用料は、人数に応じて毎月支払う形がほとんどです。 そのため導入前には、コストの確認と自社に合うツールをしっかりと選ぶ事が重要です。 何の業種でどのデータを見える化し、活用していきたいのか、今の社内環境はどうなっているのか?などとITのリテラシーが高い専門家と相談しながら、ツールを選ぶ必要があります。

BIツールの市場規模

IDC Japanの調査では、2021〜2025までBI市場は大きく成長していく、と予想されています。また国内での市場規模予想も同じようにポジティブな予測となっております。 これらはあくまで予測ですが、市場規模が割り出すデータには、説得力があり尚且つ今後の企業における経営にも大きく関わってくるのではないでしょうか?

参照元:デロイトトーマツミック経済研究所 https://mic-r.co.jp/mr/01900/

参照元:IDC Japan 2021年~2025年の国内BI市場は年平均7.1%増、AI市場は20.8%増で成長 ~IDCが予測を発表 https://www.imagazine.co.jp/idc2021-2025-bi-aimarket/

まとめ

会議の質を高めたい、データをグラフ化し見やすく、効率的にしていきたい、人手不足を解消したい、等々。 様々な考えをお持ちの経営者の方々には、このBIツールが適した一つの道具になるのではないでしょうか? 導入の際には、専門家の知識を借りながら導入する事をおすすめいたします。 是非ともご検討して頂き、自社の経営に役立たせて頂けたら幸いです。