「DX推進者」に適正な3つのポイント

DXを進める上で我々が成功するポイントの一つとして挙げているのが、「推進者がいるかいないか」です。正直なところ、最初から適正人材がいる企業の方が少ないですが、今後デジタルの波が進んでいく上では企業に必要不可欠な存在です。DX推進者の候補として一番挙げられるのは、情報システム部門の方やいわゆるITに詳しいスタッフの方が多いですが、果たして本当に適切なのでしょうか?

今回の記事は、我々が実際DX推進を進めた先に見えた「DX推進者として適正な3つのポイント」について解説していきます。

DXに必要なことはIT理解力よりもコミュニケーション能力?

DXに必要なポイントの一つに、「コミュニケーション能力」を挙げたいと思います。どうしてもデジタル知識のイメージが先行しがちですが、結局のところ一人でDX推進は不可能です。そもそもDXの概念についておさらいしましょう。

企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること

上記を実現するには、当然経営陣の理解や各部署長の協力、大きく言えば外部業者、つまりステークホルダー全ての理解や同意が必要です。

とはいえ、いきなりそのような規模でDX推進を実現するのは気が遠くなる作業であり現実的ではありません。ですので、最低でも社内の人間の協力は絶対に必要です。

ITリテラシーというキーワードがあるように、ITに対する理解力はもちろん必要ですが、知識は学習で埋めていけるものです。ただ、コミュニケーション能力はその人が持ち合わせている人間性や今までの経験等が大きく影響してきます。

ですので、コミュニケーション能力を持った方がDX推進者を行うことで、周りからの協力という絶対的に必要な要素をカバーできる可能性が上がります。正直ここの部分でDXの成功確率は大きく上がると言っても過言では無いでしょう。

コミュニケーションスキルがベースですが、最近では「ファシリテーション」といった明確なビジネススキルが多くの幹部人材にも求められています。DXも同じです。最初はITやデジタルの知識を無視して、ベースとなるコミュニケーション能力やファシリテーションスキルに注目してみてください。

業務理解がなければDXは進まない。

上記でコミュニケーションスキルに触れましたが、次に挙げたいのは「業務理解力」です。

ITやDX、システムを構築する際は「システム設計」という業務を行います。言葉の通りシステムを導入する際により皆様が使いやすい形であったり、課題をこのシステムで解決する要件を満たすために設計を行います。

DXで見落とされがちなのが、この業務の設計を行わないことです。今の業務をITツールに載せ替えるだけでは本当の意味でトランスフォーメーション(変形)にはならないでしょう。

業務を理解し、この業務が本当に必要なのかを見極めた上でIT化することがベストと言えます。つまり一つ一つの業務を最適にする、部分最適化を行うことがDXでは大切です。この部分最適化を繋ぎ合わせることにより総合的な効率化、変形が行われDXへと繋がります。

上記を行う上では、業務の理解が必要不可欠です。現状を理解しなければ変革はできません。もちろん、これも一人で全てを理解するのは不可能です。だからこそ周りの各業務のプロや知見を持ち合わせた人達を巻き込んでいくことが大切になってきます。

関係者を巻き込む柔軟性が求められる

上記で触れたように、全ての業務理解が難しいからこそ周りを巻き込むことが必要と記載しました。

しかし、「協力してください。」では、中々物事はうまく進みません。だからこそDX推進は難しいと言えるでしょう。執筆している我々もこの部分では多く悩まされます。

実際のところDX推進を行う上で、ある一定層の反対派閥が出来上がる傾向にあります。理由としては「自分たちの業務範囲を荒らされたくない」という事が一つ挙げられます。これは、この業務に携わっている方々が、自分達流にやりやすい形を築いているからであって、何もDXを否定しているわけでは無いと考えられます。

では、具体的にどのポイントが大切か。答えは「DXを推進することによって、その方々が得られるメリットを明確にすること」です。

当たり前の話かもしれませんが、実は多くの方が見落としているポイントです。

経営陣に関しては、全体最適化の事がメリットに感じるのは当たり前ですが、実際に作業をしている方々は全体最適化なんて興味はありません。しかし、今自分が行っている業務の質が上がり、楽になることに関しては少しは興味があると思います。

この少しの興味を大きくしていくことがDX推進者の責務といえます。

様々な部署や人と関わる仕事をするのが推進者の立場です。色々な意見や要望が出ます。どうしても理想と相反する事も多くあるでしょう。しかし、その意見や要望を鵜呑みにするのではなく、相手のメリットと理想を紐付ける柔軟性が大切です。理想から相手の意見を否定し続けていては、周りの協力を得るのも難しくなります。

まずは意見を受け止めた上で、相手のメリットを考えながら理想と紐付け作業を行う懐の深さや柔軟性がDX推進者には必要と言えます。

まとめ

3つのポイントに分けて書きましたが、言語化すると、

1.コミュニケーション能力。ファシリテーションスキル
2.業務理解。業務の組み立てができる知識
3.周りの協力者を作っていく柔軟性

が挙げられます。中々この上記のスキルを育成するのは難しいです。ですので適切なDX推進者が少ない理由もこれらに起因しているとも言えます。
上記の3つが揃っている人材がITスキルを携えられたらまさに鬼に金棒といえます。
今後の時代に必要不可欠なDX推進者。ぜひ自社でもご検討いただけましたら幸いです。

こちらは会員限定の記事です。
新規会員登録はこちらから
既存のユーザーはログインしてください。